ストレスの原因

久しぶりに同居人が増えてありとあらゆる雑談をしていたのだが、ストレスたまってるんじゃあない?と訊かれた。

即答で零ストレス!と返答したのだが、ストレスとは何でたまるのかを一瞬考えてみてしまった。

ストレスの原因は思考にある。

考えて答えの出る事を考えるのは脳に対するシンプルな刺激として推奨したいが、答えの出ない物事を深く考え続ける事がストレスを生むのではないかと思う。

最近考え事をしていない。
考える暇を作らない、とかかっこいい事ではなくて、単純に頭を使っていない。

どうでもいいことは一瞬で忘れるし、どうでもよくないことまですぐに忘れる。物忘れが激しくなってきていて、メモする以外に手がないくらい色々と弊害が出ているのは確かだが、ストレスからくる精神的不調から開放された状態を維持できていることがとても心地よい。

張り切って至福を語る

今週のお題これが私の至福の時

最近「ああこれはこれは極上だなぁ」と思える時間を過ごしていない気がする。どういう時に「ああこれはこれは」と思っていたかも少し忘れかけている気もする。微酩酊も求めさえすればいくらでも導けるので、気持ちがよいのは確かだけれども極上とまではゆかない。

もしかすると仕事の中に至福と思える時間があったのかもしれないし、ひとりで居る時間にそういうタイミングがやってきていたのかもしれない。いつも手元にあるのになくなるまで気がつかないような事象かもしれないとふんわり考えている。

ゆーっくり温泉にでも浸かればこれはこれはと思うのかもねぇ。


そう言えば今年の元旦は日の出を見に行ったのだけれど、空が刻一刻と変化する様はとても穏やかな時間だったと思う。別のサイトに画像を置いてあるのでURLだけ置いてみる。
http://tetsunosuke.posterous.com/201111

たくさん食べる方法

小食とは言い難い僕が更にたくさん食べる方法をみつけた。応用すれば食べる量を減らせるはずなので、一応書いてみる。

行儀が悪い事と椅子に座って食べる事の二つある条件をクリアすれば誰でも可能。

その一「足を組んで食べる」

足を組む事によって内臓が圧迫されて、もうお腹いっぱいだよーと感じるようになる。

その二「満腹間近で足をほどく」

圧迫されていた内臓を開放すると、あれっまだ余裕あるんでない?と感じる。

その三「食べている最中に水を飲まない」

胃の中で未消化の食物が水分を含むとびっくりするくらい食べられなくなる。胃の拡張には食後に適度な量の水を飲むとよい。


食べる量を減らしたい人は、水を飲みながら足を組んだまま食べるのがよいと思う。

手相

気分的(≠作業的)に一段落ついたので日記。

越して来てから酒が飲めるようになったのはその店のお陰で、ほとんど一滴も飲まない人間が毎日40度を越えるバーボンやウオッカを嗜むようになったのは「お陰で」と言うよりはそもそも酒に対する耐性があるのではないか、と言う店主。後はその店主による僕の身体に合う酒のチョイスもある。吐かないようペースを守りながら飲むけれど醸造な酒はダメで、蒸留な酒なら一晩中飲んでしまう。つい毎日通っていたが、ここ最近は週一度行く程度でもよくしてくれる。

そんな店で、話のネタに、手相をみた。以前から手相を見てもらう側で、何度も見てもらううちにあらかた覚えてしまった所があって、それを独自解釈で冗長に語るのが、流行った。

続きはまた後程。

トーストの擬人化

グーグルを叩いても芳しい結果が得られなかったのだけれど、あまりにも同居人の社長見習いが「トーストかわいいよトースト」だとか「トーストは俺の嫁」だとか言うので、何か書こうと思ってみた。

ちょっと今朝はおかしな様子で。

朝から同居人の機嫌を損ねた。


お互い朝の機嫌がよくない上に潔癖が僕の失言につながった事が原因。軽やかに華麗な愚痴では済まなかった。
後ほど謝るのだが、その切欠として「朝機嫌が悪い状態はどのくらい普通なのか」をグーグルで叩いてみることにした。まず一つ目。


「朝 不機嫌」の結果約 545,000 件。
なんで、人は朝不機嫌なんですか? - Yahoo!知恵袋
朝不機嫌な人って - Yahoo!知恵袋
朝、不機嫌な人には近寄りたくない - 仕事の行き帰り色々考えます


育児関連ネタが多い中にも少し仕事をしている上司の機嫌がどうこうと書いている人もある。


「朝 機嫌」の結果約 2,090,000 件。
朝機嫌悪くて起きれない掲示板(お悩み掲示板) 朝
朝機嫌の悪い犬っていますか?? - 犬 - 教えて!goo
主人の朝、機嫌が悪くて困っています - 質問・相談ならMSN相談箱
朝、機嫌よく起すには?! | 妊娠・出産・育児コミュニティ ベビカムコミュニティ


育児と家族ネタが大半で、ざっと目を通すと「低血糖」という感じがしてきた。


「低血圧」と「早起きが苦手」の医学的な根拠ってのは現在見つからないらしい。
低血圧 - Wikipedia

早起きが苦手などの症状が訴えられることもあるが、現時点でこれに対する医学的な裏付けは存在しない。


根本的な解決ではないけれどこういうのもある。

「朝が弱い」解決法 | 達人のテクニック
朝起きれない人は病気なの?意志が弱いだけ? - メンタルヘルス - 教えて!goo

仰々しいけれどこれは年代以外はよく当てはまっている気がする。

睡眠相後退症候群 - Wikipedia


眠る時間の調節とリズムを正しく行ってからの話という気がしてきたな。


結局昨夜も眠りについたのが4時過ぎだった。深夜の外出と寝しなのMHP3のクエスト回数をなんとかすれば眠る時間を確保できるし、睡眠時間が増えれば結果として眠りの質も改善されて朝の質が変わってくるだろうと希望的観測に徹する。

そろそろ春なのです。

本人的には決して使うことのないモチーフ「桜」「ピンク」を選んでみました。RSSリーダーから読む人にはよくわからない話なのですが、PCから見るとかなり目がやられますね。きんきんくるというか。


やっぱり春は重くて、今この歳になってみて振り返ると「色々重かったなぁ」等と言えるようにはなってきたのですが、あと十数年過ぎるまではまだ重いのかもしれません。

これが重かった、という具体的なものではなくて四季にまつわるひとつひとつの印象自体がわりと全般的に灰色がかっていた、そんな気分です。

冬は、つとめて。雪の降りたるはいふべきにもあらず。霜のいと白きも、またさらでも、いと寒きに、火など急ぎ熾して、炭もて渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりて、わろし。

冬は、つとめて、の「つとめて」とは早朝だそうです。明るい朝身の引き締まる甘い空気は鼻から吸うよりよりも直接口から取り入れたい気持ちになります。喉にはあまりよいとは言わないようですが、この甘い空気を求めて冬の朝に外を歩くのは、清少納言の頃と何も変わらない気が、とてもします。

午後や夜に歩くのではなく、夜明け前からRunKeeperを起動させるような生活リズムを作ってみたいという淡いビジョンを持っていて、あっという間に春になってしまったとしても「春はあけぼの」。「山ぎわ」は見えなくても「ビルぎわ」が白くなる様を眺めつつ歩くのがきっと幸せのひとつになるのだろうと思ったりするのでした。